Intermediate (3) そうです (It looks like~) + “Travel Japanese”

Intermediate (3) そうです (It looks like~)

Today’s Random Topic:
“Travel Japanese”
(You might have watched the YouTube Video for public though let’s review it!)

日本語の知識があっても、意外となんて言えばいいか分からないってことがよくあります。
Even if you have decent knowledge of Japanese, there are some conversations that must be difficult for you.

みなさんが日本に行った時のために、今日覚えておきましょう!

(1)服を試着して、それがやっぱり欲しくない時は何といえば失礼じゃないのか。
How can she say, “No,” without being rude when you do not want to buy clothes after trying it on?

どう思いますか?正解はいろいろありますが、私はよくこう言います。
What do you think? There are several correct answers, though, I often say this.

店員:「いかがでしたか?」
Staff: “How was it?”

私:「ちょっと私には合わなかったです。すみません。」
Me: “Actually this did not fit quite right on me. Sorry.”

ここのポイントは、「私には」です。商品は素敵で他の人には合っても、私には合わなかった、というと感じがいいです。
The point is, I say, “…on me.” It sounds nice like the cloth is wonderful and it would fit on other people, though, it’s not good on me.

また、日本人は、「ありがとう。」の代わりに「すみません。」をよく言います。
Also, Japanese people often say “Sorry” instead of “Thank you.”

個人的には、「すみません。」をいう人より、「ありがとう。」をいう人の方が素敵だと思いますけどね!
In my opinion, I think it’s nice when people say, “Thank you” instead of “Sorry”.

(2)コンビニで探しているものが見つからない時に手伝ってもらう言い方
How to ask for help when you can’t find something at the convenience store?

私はこう言います。
I often say this.

「すみません。XXを探しているんですが、置いていますか?」
“Excuse me. I am looking for XX. Do you have (put) it”?

ポイントは、「ありますか?」じゃなくて、「置いていますか?」です。
The point is, you say, “置いていますか?(Did you put it?)” Instead of “ありますか?(Are there?)”

何で、「置いている」っていうのか、考えたことはありませんが、「ありますか?」だとちょっと感じがよくないんです。
I’ve never thought about why we say “置いている (to put)”, however, “ありますか?(Are there?” does not sound so nice.

(3)駅で迷った時の聞き方
How to ask for directions when you are lost at the train station.

私はこう言います。
I say,

「すみません、ABCホテルを探しているんですが、、、」
”Excuse me, I am looking for ABC hotel though…”

ここまで言えば、日本人なら知っていれば教えてくれます。
Even if you don’t finish the sentence, Japanese people will help you if they know where it is.

ちょっと申し訳なさそうにいうのがポイントですね。
The point is, you should look as if you were sorry to bother them.

(4)美容院で自分がしたいヘアスタイルの伝え方
How to request a certain hairstyle you want at a hair salon.

これは話すと長くなりますが、典型的なものを言います。
It would take long time, so I will explain typical cases.

I want my bangs trimmed up to “here”.
前髪は「ここ」まで切ってもらいたいです

全体的に、5センチぐらい切ってください。(日本人は、インチはわかりません。)
Would you please cut the hair by about 5 centimeters.

全体的に、レイヤーを入れて、髪を少なくしてください。
Would you please reduce hair by adding layers.

横髪を短くしてください。
Please cut the sides shorter.

おまかせします!
I would like you to cut whatever you think good on me!

(写真を見せて)こんな感じで、お願いします!
(While showing a pic) Please cut my hair like this.

(5)薬の名前
The name of medicine

頭痛薬 – Pain killer
風邪薬 – cold medicine
胃腸薬 – stomach medicine (There are many types of stomach medicine)
花粉症の薬 – Hay fever medication

それぞれ決まり文句がありますから、日本語の意味がわかっても言い方が変、ということを気にする日本語学習者が多いです。
Many Japanese learners worry that they look weird even if Japanese people understand what they are saying, since there are many appropriate set phrases.


Today, we are learning,

To form そうです (It looks like~)

Have you heard, “おいしそう!”?

What is this “そう”?

It means, “It looks tasty!”.

So, 〜そう describes the “guessing from observation”.

In Japanese, there are several rules to form “〜そう”.

(1) い-adjective

Drop the final い, and add そうです

おいしいーおいし そうです。
It looks tasty.

(2) な-adjective

Drop な and add そうです。

元気なー元気 そうです。
(Someone) looks energetic.

(3) Exception

いいー よさ そうです。

Good – Looks good.

(4) Negative

Drop ない、add なさそう

おいしいーおいしくないーおいしくなさそう
元気なー元気じゃないー元気じゃなさそう
いいーよくないーよくなさそう

(5) Adjective + そうな + Noun

暖かい(warm)
暖か+そうな+セーター
warm looking sweater


練習しましょう!
Let’s practice!

1) This bag looks expensive.

このバッグは、高そうです。

2)This looks useful.

これは、便利そうです。

3)This camera looks good.

このカメラは、よさそうです。

4)He seems very carefree.

彼は、ひまそう

5)This house does not look cheap.

この家は、安くなさそうです。。

6)He has a job, so it looks tough for him to study Japanese.
彼は、仕事をしているから、日本語の勉強は大変そうです。

7) A trip to Japan sounds fun!

日本旅行、楽しそう!