Intermediate (7) あげる・くれる・もらう + Greet your friend

Interemediate (7) あげる・くれる・もらう + ともだちへのあいさつ

Today’s Random Talk:

日本語(にほんご)のあいさつは、「おはようございます」 「こんにちは」 「こんばんは」ですよね。
Greetings in Japanese are, “Ohayo-gozaimasu” (“Good morning”), “Konnichiwa” (“Hello”), and “Konbanwa” (“Good evening”).

それはもう覚(おぼ)えましたか?
Have you memorized those?

でも、実際(じっさい)は日本人(にほんじん)は、ともだち同士(どうし)では朝(あさ)に会(あ)うと「おはよう」と言(い)うけれど、「こんにちは」「こんばんは」は言(い)いません。
However, we say “Ohayo” (“Morning!”) to friends, however, we don’t say “Konnichiwa” (“hello”) or “Konbanwa” (“Good evening”) to our friends.

上司(じょうし)や近所(きんじょ)のともだちではない知(し)り合(あ)いには、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」と言(い)います。
We greet our bosses or neighbors who are not our close friends with “Ohayo-gozaimasu” (“Good morning”), “Konnichiwa” (“Hello”), and “Konbanwa” (“Good evening”).

じゃあ、ともだちに昼間(ひるま)と夜(よる)にあったら、なんて言(い)う?
Then, how would you greet your friends when you see them during the day or night?

これ、テキストに載(の)っていないですよね。
Many textbooks do not explain this.

私(わたし)の場合(ばあい)は、こう言(い)います。
In my case, I say,

「元気(げんき)〜?」”How are ya?”

「愛子(あいこ)ちゃーん!(名前(なまえ)を言(い)う)」 “Aiko-chan!” (Call her by her name)

「久(ひさ)しぶり〜!(最近(さいきん)会(あ)ってなかったら)」”Long time, no see!” (If you haven’t seen your friend in a while)

「おひさ〜(久しぶりのもっとくだけた感(かん)じ)」(A very casual way of saying, “Long time, no see.”

「おつかれ〜(つかれてないけど)」”Otsukare!” (Even though we are not actually tired.)

「おいっす!(すごく仲(なか)が良(よ)くてふざけている言(い)い方。そういえば、悟空(ごくう)も言(い)いますね。)」
When the relationship is very close and if you can joke around, you can say, “Hey!” (Goku from Dragon ball says that.)

「お〜、何(なに)してるん?(大阪弁(おおさかべん)ですが、東京(とうきょう)の人(ひと)も言(い)う)」
“What ya doing?” (It’s Osaka dialect, though, Tokyo people say it.)

これらは男性(だんせい)でも言(い)えると思(おも)いますが、男性(だんせい)の場合(ばあい)は他(ほか)には、「お〜」とか「よ〜」とかですね。
Men can use these greeting, though, there are more greetings men use such as “Ohhhh” or “Yoooo”.
日本語(にほんご)は、関係(かんけい)が近(ちか)いか、遠(とお)いか、によって話(はな)し方(かた)を変(か)えます。
In Japanese, we change the way we speak depending on how close our relationship is with the other person.

逆(ぎゃく)に言(い)うと、仲(なか)良(よ)くなりたい人(ひと)にはカジュアルな日本語(にほんご)を使(つか)います。
In other words, if we to get closer to someone, we use casual Japanese.

だから、日本人(にほんじん)のともだちへの挨拶(あいさつ)の仕方(しかた)も覚(おぼ)えておきましょう。
So, let’s memorize how you greet your friends in Japanese.

 


<あげる、くれる> give

Both あげる・くれる mean “to give”.

Then what’s the difference?

「あげる」is seen from the speaker’s point of view. So you are giving something to someone, or someone is giving something to someone.

Ex.)

私(わたし)は あなたに お花(はな)をあげる。(⭕️ flowers from speaker to Listener)
I give you flowers.

私(わたし)は 彼女(かのじょ)に お花(はな)をあげる。(⭕️ flowers from speaker to third person)
I give her flowers.

あなたは 彼女(かのじょ)に お花(はな)をあげる。(⭕️ flowers from listener to third person)
You give her flowers.

彼(かれ)は 彼女(かのじょ)に お花(はな)をあげる。(⭕️ flowers from third person to third person)
He gives her flowers.

But, we can’t say,

あなたは 私(わたし)に お花(はな)をあげる(❌ flowers to speaker)
You give me flowers.

Then, how do I say, “to give to (speaker)”?

We say,

⭕️(あなたは)私(わたし)にお花(はな)をくれる

くれる is from the receiver’s point of view. We say くれる when someone else is giving something to you, the speaker.
Ex.)

あなたは 私(わたし)に お花(はな)をくれる。
You give me flowers.

彼女(かのじょ)は 私(わたし)に お花(はな)を くれる。
She gives me flowers.

誰(だれ)かが 私(わたし)に お花(はな)を くれる。
Somebody gives me flowers.

Particle

Giver は (が)、recipient に object を (あげる・くれる)
(Giver) gives (the object) to (recipient).

くれる implies “appreciation”. If you think that way, it would probably be easier to remember.
So basically the recipient is “me”, however, if the recipient is the person who is very close to you such as your family, then, you assume the benefit your family receive would be your benefit, then, you could use くれる。

The president gave my daughter a letter.
大統領(だいとうりょう)が、娘(むすめ)に手紙(てがみ)をくれました。


練習(れんしゅう)しましょう!
Let’s practice!

I will give the women flowers.
私(わたし)は その女(おんな)の人(ひと)に お花(はな)を あげます

The woman gave the man a watch. とけい 女の人
その女(おんな)の人(ひと)は 男(おとこ)の人(ひと)に 時計(とけい)を あげました。

My parents may give me a new car. りょうしん あたらしい車
両親(りょうしん)が 私(わたし)に 新(あた)しい車(くるま)を くれる かもしれません。


<もらう>

「もらう」mean “to receive”.

When you receive something from someone, you say 「もらう」。

Ex.)
私(わたし)は あなたから お花(はな)をもらう。
I receive flower from you.

私(わたし)は 彼(かれ)から お花(はな)をもらう。
I receive flower from him.

Particle

(Recipient) は・が  (giver) に・から (object) を もらう。
(Recipient) receives (object) from (giver).

「もらう」also imply “appreciation”.

Ex)
I received a Japanese dictionary from my big sister.
私(わたし)は、姉(あね)に(姉(あね)から)日本語(にほんご)の辞書(じしょ)をもらいました。
姉は、わたしに日本語の辞書をくれました。

「もらう」also imply “appreciation”, so we say ”私(わたし)はあなたからお花(はな)をもらう’ however, we usually don’t say “あなたは私(わたし)からお花(はな)をもらう”

Unless you demand someone to appreciate you more.

私(わたし)から誕生日(たんじょうひ)プレゼントもらったでしょう!?
You received birthday present from me, didn’t you!?

これはあんまり上品(じょうひん)な言(い)い方(かた)ではありませんけどね。
Though this expression is not so elegant.


練習(れんしゅう)しましょう!
Let’s practice!

She gave me movie tickets. 映画のチケット
彼女(かのじょ)は、映画(えいが)のチケットをくれました。

I gave my girlfriend a ring. ゆびわ lord of the ring 指輪物語
僕(ぼく)の彼女(かのじょ)に、指輪(ゆびわ)をあげました。

I gave my friend a Nintendo Switch,. 任天堂スイッチ ともだち
友達(ともだち)に、任天堂(にんてんどう)スウィッチをあげました。

I gave the girl chocolate.
その女(おんな)の子(こ)に、チョコレートをあげました。

My dad gave me a car. 車
お父(とう)さんが車(くるま)をくれました。

My mom gave me money.
お母(かあ)さんが、お金(かね)をくれました。

He gave his girlfriend flowers.
彼(かれ)は、彼女(かのじょ)にお花(はな)をあげました。

I received gift card from him.  ギフトカード
私(わたし)は彼(かれ)に、ギフトカードをもらいました。

He gave me gift card.
彼はわたしにギフトカードをくれました。